ピッチとストローク、どちらがよいのですか?

娘はセントラルのスイミングクラブに通っていますが、昨日は東京、埼玉、栃木のセントラルのクラブ対抗でした。いつも、子供たちのものすごい泳ぎに感激しています。
娘は、200メドレーリレーのバックと50Fr.50Ba.に出ました。3つともベストは出ませんでした。Frはベストタイでしたが、Baはベストに2秒も及びませんでした。だいぶ緊張していたようで、手が重くてよく回らなかったなんて言っていました。
私は、子供のがんばっている姿を見るのが好きで、練習もほとんど見ています。夏の強化練習、合宿等つらい練習をしてきたのに残念至極です。娘は、試合での一発勝負ができません。試合でいきなりベストを縮めることは出来ないようです。ベスト+6秒20本という練習は難無くこなせます。それどころか、ベストを出して、すぐまた泳いでも何本か、そのタイムで泳ぐことができます。持久力は確かにあります。しかし、そのベストを一気に縮める瞬発力(精神面も含めて)がありません。
ですから、練習で、常にベストを縮めるような泳ぎをしていなければ、試合でできないのです。タイムを練習で作っていくという感じです。まだ、安定した泳ぎはできていないので、タイムも安定はしないとコーチは言っていましたので、次にまた期待したいと思います。
さて、子供たちの泳ぎを見ていて思うのですが、ピッチで泳ぐ子とストロークで泳ぐ子がいることです。体格は同じなのに、泳ぎ方が違う。だけど、タイムは変わらない。どちらがよいのでしょうか。
私の娘は運動神経が鈍く(本当にそうです。)、リズム感が悪いのでピッチを上げることができるかどうかわかりません。ピッチを上げなければならないとしたら、どのように練習すればよいのでしょうか。今は、重い水をかくように、とだけ言ってあります。きちんとかけているかはわかりませんが…