アーカイブ

背泳ぎのタイムの縮め方について

背泳ぎのタイムを少しでも縮めるコツを教えてください。

今、スイミングクラブに通っていますが、なかなかタイムがのびません。

現在50mのタイムが、42”8 です。

背泳ぎは、大好きなので頑張りたいです!

やっと25メートル泳げれるようになりました。でもスピードが落ち、すぐ息が上がります。

(ドゥカティSS900さん) 

初めてお便りいたします。東京都に住む、41歳の中年男です。

昨年暮れより区立の体育館に週一回2時間通い始め、それまでカナヅチでしたが、やっと25メートルまでたどり着けるようになったところです。

ところがここで行き詰まりを感じています。

それは、息継ぎと、ローリング及び、手足のストロークが悪いのかスピードがなくなったことです。

体全体はローリングをしながら、手は体と平行に、足はサイドキックをするというのはわかりました。

ここで、足のサイドキックはできていると思いますが、腕のストロークが体と平行を保つのか、水面と水平を保つのかわかりません。

このためかスピードが思うように上がりません!ローリングをして泳ぐときに注意することなどありますでしょうか?(グライドなる言葉を聞きますが、関係あるのでしょうか?)

また、絶対的に肺活量がないのか、すぐ息が上がります。 陸上でできる、何か水泳に関する肺活量を鍛える、よいトレーニングはあるのでしょうか?

(普段は腹筋と背筋を中心にトレーニングしています。)

自由形には潜水制限がありますか? スカーリングについて、はじめて子供が大会にでるので何を気をつけるか、など

そしてまた質問ですが、よろしいですか(といってももう質問しているのですが・・・)

1つ目 自由形のときは潜水の距離に制限はありますか

     同じ水商売なのに、こんなことも知らなくてすいません。実はこのことについて会社で少し問題になったので・・・・・。

2つ目 スカーリングとストレートプルについて

     どこかの本でみたのですが、オリンピックのトップ選手はスカーリングを使わない人がいるとのこと(50M~100M)

確かに寄り道するより近道で行くほうが良いと思うのですが、どれくらい速くなったら必要がなくなるのですか(スカーリングが)。

3つ目 初めて子供が大会にでるのですが、どのようなことを気にしながら、子供の気持ちを落ち着かせたらよいのですか。

4つ目 子供たちのキックをどのようにしたら速くすることができるのですか

 また、単にボードを持って練習してると飽きてしまうので、何か面白い練習方法がありましたら、教えてください。

またたくさんの質問すいません 考えると次々と浮かんでしまって、こんなになってしまいました。こんなことはなかなかこのようなことでしかきけないので・・・・・。

ゆっくりと大胆に25メートル泳ぐには、どうするか

当方46歳のおっさんです。

小学校から慢性の蓄膿症のため、小、中、高と夏期の水泳の授業はすべてプールサイドで過ごしました。

そのためか、社会人になっても、平泳ぎは出来ても、息継ぎが必要なクロールが出来ませんでした。

自分の中では、死ぬまでにクロールを400メートルは泳ぎたいと思っておりました。

そして、約1ヶ月前から、水泳を始めたのです。

水泳教室に入り、1から学んだ方が上達も早いようですが、勤務の都合上、スクールに入ることが出来ず、

ネットで先生の指導に従って練習を重ね、2日前にようやく25メートル泳ぐことが出来るようになりました。本当にありがとうございました。

頭を下げ,鼻で息を吐き、後方を見るようにして息継ぎをする。

理屈はわかっていても、体が思うように動かず、息継ぎのタイミングがずれ、口の中に水が入ってしまい、

断念、このままでは、25メートル以上はムリかなと思っております。

自分の中では、水泳はリズムをいかにつかむかというところに上達の近道があるように思えます。

息継ぎを意識すれば、足や手はむちゃくちゃになり、体が沈んでしまいます。

今度の練習日に25メートル泳げるか、非常に不安です。

ゆっくりと、大胆に、そして距離を意識しないで、泳ぐにはどのようにしたらいいのか教えてください。お願いします。

高校1年の息子は、ムリやで、やめろや、と言いますが、46年間泳げないことにコンプレックスを持っている男にどうか希望を与えてください。

お忙しいと思いますが、よろしく御願い致します。

けのびが沈んでしまう

はじめまして。水泳のことでご相談させてください。

今月からスクールに通ってクロールの初歩のレッスンを受け始めました。HPにも水に浮くことが基本の一つと掲載されていますが、

私は「けのび」をすると、下半身がすぐに沈んでしまい、浮くことが出来ません。

トレーナーの人には「体に力が入っているから」と言われるのですが、自分ではそのような自覚もないのです。

どのように練習したら浮けるようになるでしょうか。

よろしくおねがいします。

クロールで泳ぐと両脇が擦れて真っ赤になります。どのように泳いだらいいですか

私は我流ですが、クロールを30分~40分、2~3セットぐらい泳げます。(一年ぶりですが、最近泳げるようになりました)

何故か、両脇の内側が擦れて真っ赤になります。泳ぎ終わる頃には、ひりひりしてとても痛いのです。

かさぶたが出来るほどです。気をつけて脇を開くようにしているのですが、なかなか上手くできません。

手の掻き方が悪いのだと思いますが、アドバイスを宜しくお願い致します。

クロールのキックを上手にするには、どのような練習がいいですか

去年の9月から 水泳教室に入りました。 52歳女性です。クロールの時に 足が上手くできません。 

細かくふるえるようなキックになってしまいます。手はゆっくりとかくようになりましたが 足がそれについていけず 足だけが細かいキックになります。

それで 最近入水のときに キックするようにしたのですが 右足が 強くうち 左足は 弱いのですが 

コーチは左の方がよくて 右は強すぎて リズムは バン ババンというふうになっていて変だといわれます。2ビートを 教えてくれるように頼んだのですが 。。。

どういう練習をすればいいのか教えて下さい。お忙しいところ申し訳ございませんが よろしくお願いします。

クロールで体が沈んでしまう原因は

こんばんは! 中学校の水泳部顧問をしているものです。

以前、練習メニューの相談にのってもらって、たいへん助かりました。

その後、大きな大会も終わり、今は、持久力アップをめざしての筋トレや、根気強くフォーム補正にとりくんだりしています。

そこでまた、相談なんですが、クロールを泳がせると、どうしても体が沈んでしまう子がいます。

キックも弱いのですが、どうやら本人も無意識のうちに、どこか余計な力が入っているような気がします。どうすればなおるのでしょう。

それとも、それ以外に何か原因があるんでしょうか?

もうひとつ、持久力アップをめざしてのメニューをくんでいきたいんですが、この時期、プールではどんな練習メニューがいいのでしょうか?

以上2点、よろしくお願いします。

フリーのバタ足が小さくなる

始めまして、僕はYOUと言います。今高校生で水泳部です。僕の悩みを解決してくれませんか?

フリーは全力の時腕は大きくなりますがバタ足はなぜか小さくなってしまいます。

ブレストは深く潜りすぎてなかなか浮かず遅くなってしまいます。

バッタは腕を水中に入れたあと腰がうまくあがりません。

バックは手と足のタイミングがわかりません。

どうすればいいのですか?僕のタイムは、フリー50M27秒、ブレスト50M約40秒、バッタ50M約35秒、バック50M約40秒です。