アーカイブ

出張レッスンで書いてある1分の人が50秒で泳げるようになるとは、どのような練習をすればよいのか

出張レッスンの中に、これだけの成果はあがる・・・という事で、50メートルをクロールで1分かかる人が50秒で泳げるように・・・と書かれていましたが、

どのような練習をすればよいのか教えていただければ幸いです。

わたしは、40才・女性・今クロール50メートルをダッシュで泳いで55秒がやっとです。

なんとか50秒をきりたいのですが、もし2ヶ月でトレーニングするとすればどのような方法があるでしょうか?

週に3回、1時間の練習時間は確保できます。 どうかよきアドバイスを・・・・・。よろしくお願いいたします。

力を抜くには、どうすればいいか?

初めてお便りします。 私は40歳代の主婦です。 一念発起して初心者のクロール水泳教室に通い始めました

蹴伸びをしてばた足をすると最初はいいんですがだんだん 身体が沈んでくるのです。

これでは後々手をつかって泳ぐようになると息継ぎができないのでは?

先生は力が入っているといいますが、力を抜けをいわれても、頭では理解しても実際にどうしたらよいのかわかりません。

それで言われたとおりあごを引いてみるのですが、なぜかいっそう潜っていくような気がします。回数をこなして覚えていくより方法はないのでしょうか?

コツがあったら是非教えてください。ちなみに背泳はなんとか25メートルくらいならおよげます。 どうぞよろしくお願いします

手がビリビリしないといけないのですか 

あの、平泳ぎのところで内掻きと外掻きの説明がよく分からないんですけど、それって手の甲で水を掻くってことですか??(何も掻けないような気もしますが)

あと、潜ることが大切だと書いてありましたが、(ホームページに)バタフライぐらいに潜るんですか?? それとも浅く潜るんですか??

あと、速い人達は試合とかで、泳ぐと手がびりびりしびれてくるっていうんです。

私は全然ならないし、しかもしびれるのは速い人達ばかりなので、私の泳法は間違っているのではないかと心配です。ほんとうにそんなにしびれるものなんですか??

不思議なことがいっぱいです。是非教えてください。

クロールの息継ぎは、いっきに吸って吐く方法で良いか?

去年の秋くらいから泳ぎ始めた中年スイマーです。初心者から初級者になったかな、といったところでしょうか。

今のところ、もっぱらクロールの練習をしていますが、いちおう50メートル泳げるけど、けっこうゼーゼーしてしまうといったレベルです。

 最近になってホームページを発見し、参考にさせてもらっています。ありがとうございます。

 一つ教えていただきたいのですが、息継ぎのことです。

 現在の私のやり方は、水中では一切息の出し入れをせず(入れないのは当たり前ですけど)、息継ぎの時に呼気と吸気を一遍に行なうというものです。

パッと勢いよく息を吐くとそのあと自然に空気が入ってくるというやり方。ドル平を進めていらっしゃる方の本から学んだもので、確かに初心者にとってはとても入りやすい方法でした。

 ただ、泳いでいるうちに、どうしても息が苦しくなってしまう傾向があります。

基本的には、古い空気を充分に吐ききっていないということで、繰り返している間に酸素が足りなくなってしまうのだと思います。

オリンピックの水泳で映像を観ると、鼻から勢いよく呼気していました。また、たいていの教本では水中で口や鼻から息を吐くように書いてあります。

私もいろいろ試してみたのですが、上記の方法に慣れきってしまったのでしょうか、他の方法ではどうもうまくいきません。

で、お聞きしたいのは、以下のことです。 今までやってきた方法に徹して、そのやり方でも充分に呼吸できるように努力していく方がいいのでしょうか。

それとも、最初はやりにくくても別の方法に乗り換える方向に努力した方がいいのでしょうか。

ピッチとストローク、どちらがよいのですか?

娘はセントラルのスイミングクラブに通っていますが、昨日は東京、埼玉、栃木のセントラルのクラブ対抗でした。いつも、子供たちのものすごい泳ぎに感激しています。
娘は、200メドレーリレーのバックと50Fr.50Ba.に出ました。3つともベストは出ませんでした。Frはベストタイでしたが、Baはベストに2秒も及びませんでした。だいぶ緊張していたようで、手が重くてよく回らなかったなんて言っていました。
私は、子供のがんばっている姿を見るのが好きで、練習もほとんど見ています。夏の強化練習、合宿等つらい練習をしてきたのに残念至極です。娘は、試合での一発勝負ができません。試合でいきなりベストを縮めることは出来ないようです。ベスト+6秒20本という練習は難無くこなせます。それどころか、ベストを出して、すぐまた泳いでも何本か、そのタイムで泳ぐことができます。持久力は確かにあります。しかし、そのベストを一気に縮める瞬発力(精神面も含めて)がありません。
ですから、練習で、常にベストを縮めるような泳ぎをしていなければ、試合でできないのです。タイムを練習で作っていくという感じです。まだ、安定した泳ぎはできていないので、タイムも安定はしないとコーチは言っていましたので、次にまた期待したいと思います。
さて、子供たちの泳ぎを見ていて思うのですが、ピッチで泳ぐ子とストロークで泳ぐ子がいることです。体格は同じなのに、泳ぎ方が違う。だけど、タイムは変わらない。どちらがよいのでしょうか。
私の娘は運動神経が鈍く(本当にそうです。)、リズム感が悪いのでピッチを上げることができるかどうかわかりません。ピッチを上げなければならないとしたら、どのように練習すればよいのでしょうか。今は、重い水をかくように、とだけ言ってあります。きちんとかけているかはわかりませんが…

家でするクロールの練習は

私は、小学五年生のとき、登山をしていて、山から落ちて、その夏は、一度も泳げませんでした。

そして、また、泳ごうとしたのですが、なんと、クロールが上手くできなくなってしまったのです。

家などでできる、クロールの練習方法は無いでしょうか??

あと、平泳ぎの遠泳を今、やっているのですが、なかなか、思うように記録を伸ばせません。前に上手く進めないようで・・・

40歳の標準のクロールのタイムを教えて

はじめまして。

私は41歳なのですが、スイミングを始めたのは、12年前に2年程、週に2回スイミングスクールに通っていて(当時はで、トータル1200m位泳いでいました)

10年間は、年に10回泳ぐか泳がないかだったのですが、ここ1年位またスイミングのフリーチケット週に1回から2回、コンスタントに自由に泳いでいます。

フィンを置いてあるので、フィンを付けて500m位クロールで泳いでいたのですが、一度フィンを取ってどれくらい泳げるのか試してみたら、

なんと、30分は泳げたのです。(すっごく嬉しいでした)

それからは、やっと人並みにフィンなしで、1000mは続けて泳げる様になりましたが。。

フィンのせいかもしれませんが、癖がついてしまったのか、、スクロールが悪いのか、、50M辺りでタイムをちらっと見ると、大体1分から1分10秒辺りかかります。

25mのスクロールは15回から16回程度。リラックスして泳いでいるのだから、別に問題はないのでしょうか?

ターンは、クイックターンでなくて、平泳ぎとかのターン(手を壁について膝を曲げてくるっと廻る)です。

女性で、この年齢でこの距離を泳いでいる人を周りに見かけないので自分でこれでいいのかな?と思案しています。

大体の標準をお教え下さいませ。

長い距離は泳げるが速く泳げない

私はゆっくり(25m/30sec)、長い時間(100分くらい)泳ぐことはできるのですが、

速く泳ぐことができません。40歳リーチともなると体力的に記録は伸びないのでしょうか。

天性もあるでしょうし、選手経験者が記録を伸ばすのと、私のような者とでは能力・限界が

異なるのは分かっています。ですが、遅ればせながら泳ぐことに楽しさを見い出したので、

生涯スポーツとしてなんとか頑張ってみたいのです。

積極的に泳ぎだしたのは去年からで、当面の目標は50m:36secのクリアです。

インターバルトレーニングは途中で妥協して流してしまい、 一人きりの練習には

限界を感じています。 練習はテーマを決めてやっていますが、なかなか成果がでないので

自分はこんなものかと、あきらめの気持ちが半分です。

マラソン泳ぎで若者に邪険にされるのを、甘んじて受け入れるしかないのでしょうか。